タグ別アーカイブ: ステップ

ゴールドコーストでステップレッスン再デビュー

2023年1月13日㈮、Globe Health Clubでステップの初レッスンを行った。下の動画はそのときの様子をまとめたものである。

Step with Mayumi
毎週金曜PM 5:30~6:15
『オーストラリアのゴールドコーストのスポーツクラブには、エアロビクスやステップレッスンが存在していません。
なぜなのかは分からないけど、ステップが大好きな私はなんとしてでもステップをここでもやりたく、ステップ台を購入。
自宅の屋外スタジオでステップレッスンを開きました。細々とやらせてもらってますが、早いもので4年半経ちました。
日本のスポーツクラブで大人数で緊張感あるステップを踏んでいた頃も楽しかったですが、こうして少人数で、参加者様個人のレベルに合わせたまったりレッスンもなかなかいいなぁと思っています。参加者様お一人お一人とレッスン中でもコミュニケーションがしっかりとれるのが何より最高です。
ステップラバーが増えるよう頑張ります!!』

これは、YouTubeのステップ動画の概要欄に毎回記載している長いキャッチフレーズのようになってしまっている文である。

正確に言うと、ステップ台を使ったレッスンは存在している。しかし、日本で主流のコリオグラフィーを組んで展開されるエアロビクス的なステップレッスンがないのである。

2015年に異国で初めて勤めたスポーツクラブで担当したのはZUMBA。そこのマネージャーに他にできるレッスンはあるか?と聞かれたときに、ステップと答えたら、ステップはここでは人気がないからダメだと却下された。何も言い返せなかった。

しかし、ステップへの執着心を拭い切れず、まとまった数のステップ台を自ら購入し、こんな風にコミュニティセンターでサークル的なレッスンを行ったこともあった。下の動画は私がYouTubeに初めて投稿した8年前のものである。

このレッスンはステップ台の持ち運びが辛くなってきてしまい、長続きしなかった。

その後、2020年に勤め出した別のスポーツクラブでは、ZUMBAで採用されたが、やはり他にやりたいレッスンは?と尋ねられたので、5年前同様懲りずにステップだと答えた。ダメ元だったが、驚いたことにここではすんなりと受け入れられ、ステップ台を買ってもらえ、この国で初めてステップレッスンを担当することになった。しかし、そのクラブはコロナ禍の煽りを受けて閉店してしまい、私のオーストラリアでのステップインストラクター歴は数カ月で幕を閉じることになってしまった。そして、今後、ゴールドコーストのスポーツクラブでステップをやる機会はないだろうと諦めた。

私がエアロビクスインストラクターとしてデビューしたのは22年前。当時はエアロビクスインストラクターだったらステップレッスンもやって当たり前的な風潮があったが、なんとなく見た目がクールでないと思っていた私は食わず嫌いをしてステップには手を付けなかった。ところが、エアロビクスインストラクターになって3年半経った頃、その時勤めていたクラブのマネージャーから「ステップをやるインストラクターが今誰もいないから、あなたがやって。私がステップを教えるから。」と言われ、無料で一から叩き込んでもらった。やってみたら、物凄く楽しいものであった。今思えば、そのマネージャーには大感謝である。

そのような過去があったからか、ステップには思い入れがあり、ゴールドコーストでは必要とされていないステップがなんだか可哀想に思えてきた。

だから、2018年から自宅でステップレッスンを開くことに決めたのだ。社会で必要とされていなくても、自分がやりたいことであれば、自分で開拓してやればいい。大多数に認められなくていい。好きだと思ってくれる少人数に受け入れてもらえばいい。そんな思いから。

それから数年後の今2023年から再び、Globe Health Club でステップをやらせてもらえることになったのだが、全く期待していなかったので、この展開に驚いている。

Globe Health Club は勤続6年目になる。フリーランスインストラクターなので、他のクラブと掛け持ちで仕事をしていた時期もあったが、スポーツクラブ勤務は現在ではここのみであり、週に8本のレッスンをさせてもらっている。日本でフリーのインストラクターをしているときもそうであったが、インストラクターにとってスポーツクラブやそのメンバーさんたちとの相性というものがある。

昔、日本でエアロビクスインストラクター駆け出しの頃、始めたばかりのスポーツクラブが自分に合うか合わないか見極めるのに、どれくらいの期間を要するか、師匠に尋ねたことがあった。師匠曰く、集客が伸びなかったり、嫌だなと思うことがあったとしても、クラブ側から首にされることがない限り、半年は我慢して頑張ってみるべきとのことであった。インストラクター歴22年になった今、全く同感である。

動画内のレッスンスケジュールは以前のものであり現在は異なる。
現在は下の画像の通りである。

Globe Health Club と自分の相性はとても良いと自負している。働き出して数カ月間、様々な戸惑いはあったものの、その後はスッと馴染んでいけた。場所柄、移民が多いのが良かったのかもしれない。それから、他のゴールドコーストのスポーツクラブに比べ、縛りが少なく自由にやらせてもらえるところが私の性に合っていたのだと思う。

このクラブでもZUMBAインストラクターからスタートしたわけなのだが、昨年2022年の終わりに自分から申請して、ブートキャンプというレッスンも担当させてもらえることになった。

この国に来て、英語に全く自信のなかった私は、レッスン中、言葉を必要としないZUMBAから自分の道を築き上げていくしかなかった。(オーストラリアのスポーツクラブで働くには


ところが、ある程度土台が固められてきたと思える今、自分はZUMBAインストラクターである前に、フィットネスインストラクターであったなと原点にかえりたくなったのだ。

この国に移住する直前に日本で急いで取得したZUMBAインストラクターのライセンス。13年前の当時はZUMBAのことなどよく知らず、正直あまり好きではなかった。しかし、異国でインストラクターを続けるには、レッスン中喋らなくていいレッスンのインストラクターになる必要があったのである(今ではZUMBA好きになっているが)。

そんなわけで、ZUMBAをやることによって、インストラクター生命をなんとか細々と繋いできたわけだが、最近では、本来の自分(日本にいた頃の自分)に戻りたくなってきたのだ。

『英語を話さなくていいからZUMBA』を払拭したくなったのだ。

さて、ステップを担当することになった今回の経緯であるが・・・

2023年、年明け早々のある日、自分のZUMBAの後に入っていたレッスンがなくなっていることに気づいた。

そこで急いでクラブ側に打診してみたのだ。

「ステップ台を買うことはスポーツクラブにとってリスクがあるのは分かっています。でも私に2か月のトライアルのチャンスをもらえませんか?2か月間、レッスンの度に自宅からステップ台を8台持参します。クラブに2台はあるから、合計10台になる。それでレッスンしてみて、メンバーさんが定着するようなら、ステップ台を買っていただきたいのです」的な申し出をした。

この思い付きができた自分にまず驚いた。そして、大それたことを言ってしまったなと後からちょっとブルッたりもしたのだが、なんと!!通ったのである!

トライアルではなく、レギュラーとして正式にタイムテーブルに載せてもらえることになったのである。ステップ台も買ってもらえることに!!

じつはZUMBAに参加してくださっているメンバーさんの中で、私のYouTubeのステップ動画を見てステップに興味を示してくださっている方が数人いらして、クラブ側に掛け合ってくださったという影のサポートもあってのことなのだが・・・

そんなわけで、Globe Health Clubでの初ステップ無事終了!ステップ台はクラブに2台しかないので、自宅から8台持参し合計10台。即ち、9人のメンバーさんしか参加できないはずだったが、マイステップ台を持って来てくださったメンバーさんが1人いらして、10人参加に。クラブのステップ台が揃う日が待ち遠しい。

そして、もうYouTubeの概要欄に冒頭のキャッチフレーズを使わなくてもよくなるのが嬉しくもある。

 

ゴールドコースト、無料フィットネスレッスンのお知らせ

English page → Free Fitness Lessons on the Gold Coast

オーストラリア、ゴールドコーストで無料で参加できるフィットネスレッスンのご紹介をします。

まずは、サウスポートのオーストラリア・フェア・メトロの2階(コモンウェルス銀行の上)に所在するGlobe Health Clubでは、グループフィットネスレッスンを5本無料で参加できるパスを2021年6月末まで提供しています。ぜひこの機会にお試しください。パスの有効期限は2021年8月1日(日)まで。

2c0db22b-e1c0-4078-8c2f-6a5e52828a7a-7299-0000058a954d4c4a_file

 

a57b03bc-8c87-428b-a5a5-2fdfe8ae429a-7299-00000586e17070d4_file

パスをご希望の方は、クラブのWEBサイト(クリックしてください →Globe Health Club) の一番上の写真部分をクリックするとお申込みフォームが出てきます。

また、私もバウチャーを持っていますので、お会いしたときにぜひお声をかけてください。

それから、アッパークーメラで開いていますSwan Studioでの無料レッスンもご案内させていただきます。

Swan Studio 3周年!!

感謝の気持ちを込めて、2021年6月6日(日)に無料ステップレッスンを行います。

ご予約おまちしております。

Swan Studioのタイムテーブルはこちらです。

YouTube にレッスン1本丸ごとアップしてます。チャンネル MAYUMI SWAN FITNESS

オンラインZUMBA 始めました

English page → Online ZUMBA®

昨日(2020年3月28日)、初めてFacebookにてZUMBAを限定ライブ配信しました。

じつは、今まで使ったことのなかった機能でしたので、またひとつ勉強になりました。

けっこうアナログ人間な私ですが、いつもリアZUMBA(リアルに会って一緒の会場でするZUMBA)に参加してくださっているメンバー様方から勧められ、重い腰を上げることができました(笑)。ありがとうございました。

上の写真は、参加してくださったメンバー様から拝借したものです。

スマートフォンでは画面が小さくなってしまうので、このようにパソコンで参加していただけるといいかと思います。

オンラインは、なぜか通常のレッスンとは違った表現しがたい緊張感がありました。

というのも、Facebookのライブストリーミングでは、配信する側からは、オンラインで参加されてる方々の姿を見ることができないからなのです。

「○○さんが視聴中」という表示のみですが、ライブ配信中にコメントを入れてもらうと画面に即現れて、こちら側から確認ができるようにはなっています。

『自分は見ることができない相手から、自分はしっかり見られている』というちょっと変態的な興奮(笑)を覚えたりもしました。

しかし、やはりリアZUMBA側からもオンライン参加者の方々を見たい!

相手も見れるようなライブ配信アプリもいろいろあるようなので、今後はオンラインで参加される方がもっと楽しめるよう、そんなアプリを研究していきたいと思います。

 

コロナ騒動で外出もままならない生活ではありますが、時間はたくさんできたので、脱アナログ人間卒業のチャンスですよね。

とりあえず、Facebookのライブ配信で1時間のレッスン実施に問題はありませんでしたので、当面の間はこれでいきたいと思います。

 

オンラインで参加されたい方は、Facebookで私と友達になってください(笑)。

 

そう言うと、なんだか怪しい人っぽくなりますが、友達にならないと限定配信ができないからなんです。

皆さんもFacebookでそうしているかと思いますが、見ず知らずの人から急に何のメッセージもなしに友達申請されても、承認しないですよね。私も怖いですので、まずはメッセンジャーでご連絡いただけましたら幸いです。メッセージをいただき、オンラインZUMBAに参加されたい方だと確認ができましたら承認させていただきたいと思います。

ご面倒をおかけしますがどうぞよろしくお願い致します。

 

スワン真由美← こちらをクリックしていただくと私のFacebookページへ移行します。

 

ZUMBAは、火、木、金、土曜のゴールドコースト時間、AM 9:30〜10:30に行っています。

 

リアZUMBAとして、レッスン会場に直接お越しいただくこともできます。

アッパークーメラの屋外で定員5人でレッスンしています。ソーシャルディスタンスをしっかりとれるスペースで、予約制です。

IMG_0738I love here. Swan Studio

 

レッスン料金は、オンラインもリアZUMBAも、下記の通りです。

カジュアル(1回):$15

お得な10回チケット(有効期限6か月):$100

 

オンラインZUMBAは、オーストラリアか日本に銀行口座をお持ちの方であればどなたでもご参加いただけます。

日本円でのレッスン料は、

カジュアル:¥1000

お得な10回チケット(有効期限6か月):¥6660

とさせていただきます。

 

レッスンのご予約は、

すでに10回チケットをお持ちの方:

参加される日の朝8時(日本時間だと朝7時です)までにご予約ください。

 

レッスン料をこれからお支払いいただく方:

お支払いが完了し、ご入金を確認できました後にご予約いただけます。ご送金完了までに2~3日かかることがあります。

 

※申し訳ございませんが、返金は致しかねます。

 

ステップレッスンやブートキャンプもやっております。レッスン単価はZUMBAの料金と同じです。10回チケットは共通でお使いいただけます。

ステップ台をお持ちの方は、オンラインでレッスンにご参加いただけます。

SWAN FITNESS temporary timetable for April 2020

SWAN STUDIO

 

詳細お気軽にお問合せください。

 

コロナに負けるな🤟😉

ストレス発散&免疫力を上げていきましょう!

諦めなくてよかった!なエピソード

おはようございます。昔、『諦めないのも才能の一つなんだよ』と言われたことを急に思い出したゴールドコースト、SWAN FITNESSの真由美です。

ついに今週からオーストラリア、ゴールドコーストのスポーツ施設、DFC – Dance and Fitness Centreで初めてステップレッスンを担当させていただくことになりました (ゴールドコーストのダンスフィットネスセンター)。

こちらがタイムテーブルです。赤枠が私が担当させてもらうレッスンです。

timetable1.png - コピーtimetable2.png - コピー

 

パシフィックフェアの向かい側にある施設です。

初回のご利用は無料ですので、ぜひお気軽にいらしてみてください。

map (2)

 

ステップレッスンとは

ステップは下半身強化、引き締めに効果的なレッスンであり、音楽に合わせてプラットフォーム(台)を昇降する形式の有酸素運動です。

足腰に悪いのではないかと誤解されがちなのですが、誤った踏み方をしなければ安全なエクササイズです。

私は妊娠8か月までステップレッスンのみ続けていたし、出産して2か月後にまずステップから復帰しました。

むしろエアロビクスやZUMBAに比べて、膝・腰に負担がかからないレッスンなんです。

ステップレッスンの効果

  • 股関節がよく使われるため、下半身がスリムになる。
  • お尻と太ももの筋肉に運動負荷がかかるため、お尻と太ももの引き締め効果が期待できる。
  • 血行も促進される。
  • 基礎代謝量が向上し、痩せやすい身体になる。

諦めなくて本当によかった

私は9年前まで日本でエアロビクスインストラクターとステップインストラクターをしていました。

オーストラリアに移住が決まったときに、一抹の不安?動物的勘?から、英語でリードを取る必要のないレッスン、レッスン中喋らなくていいレッスンという意味で、ZUMBAインストラクターのライセンスを取得したのですが、その選択は間違っていなかったことがすぐに分かりました。

いざオーストラリアに渡ってみたら、英語の問題以前に、エアロビクスもステップレッスンもどのスポーツクラブにも存在していませんでしたので。ステップは筋トレ系のクラスという意味では存在していますが、レッスン1本丸々コリオを楽しむ日本で行われているようなものはありません。

とはいえ、エアロビクスに未練はないものの、フィットネスレッスンで一番好きなステップを諦めることはできませんでした。

スポーツクラブにないなら自分で始めるしかないと思って、ステップ台をオンラインで数台購入し、コミュニティセンターで日本人の方々に日本語でレッスンを開いたこともありました。

このコミュニティセンターでのレッスンは、ステップ台を自宅から会場まで運ぶことが思いのほか重労働で、断念してしまいました。

それでも、諦めの悪い私は、数年後、自宅でステップレッスンを再開することにしました。

購入したステップ台を使ってあげないのも可哀想だと思いましたので。

このアットホームなレッスンも楽しく、今後もこのままでいいと思い始めていました。

 

ところがまさか、今年、ZUMBAインストラクターとして雇ってもらったスポーツセンターで「ステップをやってみたらいいよ」と言ってもらえるとは予想もしていませんでしたので、本当にびっくりしました。

私のためにステップ台を買ってくれると言うのです。有り難すぎます。

民間のスポーツ施設でステップレッスンするのは実に9年ぶりになります。

自分で言うのもおかしいけど、よく今まで続けてきたなと。諦めの悪い人間なんでしょうね(笑)。

でも、諦めなくてよかったーーーーーー!!✨

って今思ってます。

 

諦めの悪い人間の8つの特徴

  1. こだわり・執着心が強い
  2. 失敗を恐れない
  3. 楽観的
  4. 責任感が強い
  5. 真面目・努力家である
  6. 自分を信じている
  7. 明確な目標がある
  8. 行動力がある

だそう。ところどころ当てはまっている気がします。

大きな目標のために、日々の小さな事を大切に、でも些細なことに振り回されない自分でありたいと思った次第です。

 

ステップで一緒に下半身痩せを目指しませんか?

なお、アッパークーメラのSWAN STUDIOでのレッスンは、
毎週月、水、木曜のAM10:00~10:45に行っています。完全予約制です。
こちらもどうぞよろしくお願いいたします。

詳細はこちらからどうぞ!→ ステップレッスン

年末年始の重要なお知らせ

English page → Important notice for Christmas and New Year holidays

12月14日(土)、今年も無事にMerry ZUMBA® Christmasを終えることができました。

皆様、どうもありがとうございました。

 

毎年、サウスポートコミュニティセンターでの一年の最後のレッスン日にクリスマス仮装を楽しむZUMBA® を行っています。今年で5回目になります(ハロウィン&クリスマスイベント)。

レギュラーレッスン変更のお知らせです。

2013年から続けて来た火曜日 AM 9:30~10:30のZUMBAですが、2020年からは金曜 AM 9:00 10:00に移動することになりました。

サウスポートコミュニティセンターでのZUMBA、2020年は、

  • 金曜 AM 9:00~10:00、パフォーミングアーツルーム1

スタート日:1月31日(金)

  • 土曜 AM 9:00~10:00、パフォーミングアーツルーム 2

スタート日:1月11日(土)

の2本になります。

金曜日のレッスンはスクールホリデー中と祝日にはお休みになります。土曜日はスクールホリデーや祝日に関係なくレッスンを行います。

79264832_2602385426661161_7836044037709627392_n

 

Globe Health ClubでのZUMBAは12月20日(金)が今年最後のレッスンで、2020年は1月6日(月)からスタートします。

  • 月曜 PM 5:30~6:30
  • 木曜 PM 6:30~7:15
  • 金曜 PM 5:30~6:15

 

そして、来年1月末からブロードビーチに新しくオープンするダンス・アンド・フィットネスセンターにて、火曜日の朝と水曜日の夕方、木曜日の朝にZUMBAとHip Hop Fitを担当させていただくことになりました。

詳細決まりましたらまたご報告いたします。

 

Swan Studioでのレッスンは、スクールホリデー中はクリスマス週を除いてほぼ毎日行っています。

下のカレンダーの□で囲んだ日のAM 9:00~AM 11:30の間でお好きな時間、45分間をご予約ください。

レッスンはステップブートキャンプ(筋トレクラス)になります。2本続きで両方のレッスンを受けていただくこともできます。

お気軽にお問合せください。

December 2019 & January 2020 schedule for Step Lesson

 

今年も大変お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いします。

12246

下半身デブ3つのタイプ

70f3e121134a5439a13102f535ce180b_s下半身デブとはどんな体型か?と聞かれたら、私はこんな『土偶』のような体型と答えるでしょう。

昔の日本人の体型は皆こうだったのでしょうかね?(笑)

私は小学校高学年から、下半身だけ太いという悩みを抱えています。

下半身デブ解消は永遠のテーマと言っても過言ではありません。

そんな憎っくき下半身デブですが、いくつかタイプがあります。

 

下半身デブ3つのタイプ

  1. 脂肪太りタイプ

下半身に脂肪がしっかりついているタイプ。下半身だけじゃなく、じつは全体的に脂肪が多く体脂肪率が高い人。

 

  1. 浮腫みタイプ

老廃物や余分な水分が排出されず下半身に溜まってしまったタイプ。上半身は細いのに下半身だけ太って見える人。

 

  1. 筋肉太りタイプ

運動をしていて脚の筋肉が発達し、その筋肉の上に脂肪がつきさらに太くなってしまったタイプ。脂肪が筋肉に入り込んでしまい霜降り状態になっている3つのタイプのうち一番痩せにくい人。

 

 

それぞれのタイプの解決法

 

  1. 脂肪太りタイプの解決法:まずダイエットをして体脂肪率を下げよう!食事の見直しと習慣的な運動を。

  2. 浮腫みタイプ解決法:筋肉をつけて下半身の血流を良くしよう!筋トレとリンパマッサージなどがお勧め。

  3. 筋肉太りタイプ解決法:インナーマッスルを使った脂肪燃焼が効果的。無酸素運動より有酸素運動がお勧め。

脂肪は筋肉に比べて3分の1の重さではありますが、体積は非常に大きいのが特徴です。

脂肪が溜まれば溜まるほど、体重も少しずつ増えていきますが、なによりも見た目が圧倒的に大きくなります。

 

脂肪が溜まってしまう原因も3種類

 

  1. 筋肉が衰えている

  2. 全く運動していない

  3. 糖質三昧に加え脂質三昧の食生活

どれか1つ当てはまっているだけでも、下半身デブになる可能性が高くなります。

1cb6f6e981fd788ddf5ccbfe828932a6_s

 

脚の筋肉をつけ脂肪も燃焼できるのが、ステップエクササイズです!!

 

私も立派な2&3番タイプ(浮腫み&筋肉太りタイプ)の下半身デブではありますが、このステップレッスンを開始してから、だいぶマシになってきたように思えます。

ご一緒にいかがですか?

STEP with Mayumi

自分のペースを守ること

スワンスタジオでの夜のレッスンが今日からスタートしました。

景観が日中と大分変わります。

この動画は午前中のときのものです。

 

昔、自分の意志じゃなくオーストラリアにしぶしぶ移住することになった私に、先にオーストラリアに住んでいた人生の先輩がしてくれたアドバイスを思い出しました。

『自分を保つためには、辛くならないようにするためには、なるべく日本での暮らしを変えないこと。』

今思うと、これはとても難しいことだったのだけど、

仕事に関しては、日本にいたときの自分にやっと戻れた気がします。

毎日朝晩レッスンをする生活に7年ぶり(もうすぐ8年目に突入しますがぎりぎりで 笑)に戻れました。

Schedule 2019

忙しくなって大丈夫?と聞かれることが多いですが、

これが元々の私の生活サイクルなのです。

やっと本来の自分のペースを取り戻せた感があって、今はこの上ない充足感を味わえています。

自撮り生活の流れが非常にスムーズになった感があります。

マイペースってネガティブな意味に捉えられやすいですが、

ゆっくりなペースで生きている人も、はやいペースで生きている人(私はこちらに含まれると思います)も、他人を巻き込まない、迷惑をかけないマイペースを貫けるのであるならば素晴らしいことではないかと思っています。

ゆっくりなペースの人が無理にはやく行動しようとしたり、

はやいペースの人が仕方なくゆっくりな行動に合わせようとすると、

お互い心身の健康を崩してしまうのではないでしょうか。

まずは自分のペースをしっかり守り、その中でほんのちょっとだけ合わせられる部分を、たまにお互いに譲歩して合わせる、それでいいのではないかと思います。

2019年度 12週ダイエットプログラムもスタートしました。

私もクライアント様方とともに、次の目標に向けて頑張りたいと思います。

 

あなたの筋肉量、大丈夫?

btfこの指輪っか、な~んだ?

筋肉量がきちんとあるかどうか、チェックするのに使うんです。

この状態をふくらはぎの一番太い部分で作ってみてください。

もし、輪っか内にふくらはぎが収まって、ふくらはぎと手の間に隙間ができるようなら・・・

若い頃に比べて足が細くなった、などと喜んでいる場合ではありません。

サルコペニア肥満の可能性が!!

サルコペニア肥満とは、加齢とともに筋肉量が減り、脂肪が蓄積して肥満になる状態のことをいいます。

なんだ、それくらいのこと、と軽く考えてはいけません。

日常習慣的に運動をしていない人は、加齢とともに筋肉量が減っていきます。

足の筋肉は30代を境に1年に1%ずつ筋肉量が減少していき、70代では若い頃に比べ40%も減ってしまうと言われています。

筋肉が減るということは、階段が上れなくなる、つまずきやすくなり転倒・骨折、仕舞には

寝たきりになってしまうのです。

さらに、脂肪が蓄積することから、

高血圧になり心疾患や脳卒中などの生活習慣病の危険性も高まります。

日本人の60代以上の5人に1人、70代以上は3人に1人が、サルコペニア肥満だそうです。

でも、ちゃんと予防・改善策があります。

筋トレ+有酸素運動です。

mayumi's boot camp毎週水曜日に、

10:00〜10:45  ブートキャンプ(筋トレクラス)
10:45〜11:30  ステップレッスン

2本立てでレッスンを行ってます。

筋トレの後の有酸素運動は、脂肪燃焼効果が上がりますので、ダイエットにもお勧めです。

脂肪よ、さよ〜なら〜💣🔥🔥

 

schedule 2019

その他の有酸素運動では、ZUMBA®もやっております。

筋トレと聞くと、構えてしまう方が多いかもしれませんが、日常生活の中でちょっとした隙間時間に取り入れてしまうことだってできるんですよ。

私は料理が嫌いです。

どんなに時間をかけても食べたら一瞬で消えてしまう。

私の貴重な時間をそんなことのために使いたくない。

でもそんな不毛な作業をこの世に生きている間、ずっとしていかなきゃいけない。

じゃあ、ちょっとでも楽しく、時間を無駄にしないようにするしかない。

てことで、筋トレです。

 

鍋の吹きこぼれを見張るため、キッチンを離れられない、そんなときには腹筋しながら見守る (笑)。
時間がもったいなくない。

ヘッドフォンからは大好きな曲が大音量で流れているので、自分の世界にどっぷり浸かれるし、料理がメインに思えなくていいです。

 

これはあくまでも冗談的な一例ですが、水曜日のブートキャンプレッスンでそんな手軽にできる筋トレも紹介していきたいと思います。

一緒に楽しく身体づくりをしていきませんか?