タグ別アーカイブ: サウスポート

ゴールドコーストでステップレッスン再デビュー

2023年1月13日㈮、Globe Health Clubでステップの初レッスンを行った。下の動画はそのときの様子をまとめたものである。

Step with Mayumi
毎週金曜PM 5:30~6:15
『オーストラリアのゴールドコーストのスポーツクラブには、エアロビクスやステップレッスンが存在していません。
なぜなのかは分からないけど、ステップが大好きな私はなんとしてでもステップをここでもやりたく、ステップ台を購入。
自宅の屋外スタジオでステップレッスンを開きました。細々とやらせてもらってますが、早いもので4年半経ちました。
日本のスポーツクラブで大人数で緊張感あるステップを踏んでいた頃も楽しかったですが、こうして少人数で、参加者様個人のレベルに合わせたまったりレッスンもなかなかいいなぁと思っています。参加者様お一人お一人とレッスン中でもコミュニケーションがしっかりとれるのが何より最高です。
ステップラバーが増えるよう頑張ります!!』

これは、YouTubeのステップ動画の概要欄に毎回記載している長いキャッチフレーズのようになってしまっている文である。

正確に言うと、ステップ台を使ったレッスンは存在している。しかし、日本で主流のコリオグラフィーを組んで展開されるエアロビクス的なステップレッスンがないのである。

2015年に異国で初めて勤めたスポーツクラブで担当したのはZUMBA。そこのマネージャーに他にできるレッスンはあるか?と聞かれたときに、ステップと答えたら、ステップはここでは人気がないからダメだと却下された。何も言い返せなかった。

しかし、ステップへの執着心を拭い切れず、まとまった数のステップ台を自ら購入し、こんな風にコミュニティセンターでサークル的なレッスンを行ったこともあった。下の動画は私がYouTubeに初めて投稿した8年前のものである。

このレッスンはステップ台の持ち運びが辛くなってきてしまい、長続きしなかった。

その後、2020年に勤め出した別のスポーツクラブでは、ZUMBAで採用されたが、やはり他にやりたいレッスンは?と尋ねられたので、5年前同様懲りずにステップだと答えた。ダメ元だったが、驚いたことにここではすんなりと受け入れられ、ステップ台を買ってもらえ、この国で初めてステップレッスンを担当することになった。しかし、そのクラブはコロナ禍の煽りを受けて閉店してしまい、私のオーストラリアでのステップインストラクター歴は数カ月で幕を閉じることになってしまった。そして、今後、ゴールドコーストのスポーツクラブでステップをやる機会はないだろうと諦めた。

私がエアロビクスインストラクターとしてデビューしたのは22年前。当時はエアロビクスインストラクターだったらステップレッスンもやって当たり前的な風潮があったが、なんとなく見た目がクールでないと思っていた私は食わず嫌いをしてステップには手を付けなかった。ところが、エアロビクスインストラクターになって3年半経った頃、その時勤めていたクラブのマネージャーから「ステップをやるインストラクターが今誰もいないから、あなたがやって。私がステップを教えるから。」と言われ、無料で一から叩き込んでもらった。やってみたら、物凄く楽しいものであった。今思えば、そのマネージャーには大感謝である。

そのような過去があったからか、ステップには思い入れがあり、ゴールドコーストでは必要とされていないステップがなんだか可哀想に思えてきた。

だから、2018年から自宅でステップレッスンを開くことに決めたのだ。社会で必要とされていなくても、自分がやりたいことであれば、自分で開拓してやればいい。大多数に認められなくていい。好きだと思ってくれる少人数に受け入れてもらえばいい。そんな思いから。

それから数年後の今2023年から再び、Globe Health Club でステップをやらせてもらえることになったのだが、全く期待していなかったので、この展開に驚いている。

Globe Health Club は勤続6年目になる。フリーランスインストラクターなので、他のクラブと掛け持ちで仕事をしていた時期もあったが、スポーツクラブ勤務は現在ではここのみであり、週に8本のレッスンをさせてもらっている。日本でフリーのインストラクターをしているときもそうであったが、インストラクターにとってスポーツクラブやそのメンバーさんたちとの相性というものがある。

昔、日本でエアロビクスインストラクター駆け出しの頃、始めたばかりのスポーツクラブが自分に合うか合わないか見極めるのに、どれくらいの期間を要するか、師匠に尋ねたことがあった。師匠曰く、集客が伸びなかったり、嫌だなと思うことがあったとしても、クラブ側から首にされることがない限り、半年は我慢して頑張ってみるべきとのことであった。インストラクター歴22年になった今、全く同感である。

動画内のレッスンスケジュールは以前のものであり現在は異なる。
現在は下の画像の通りである。

Globe Health Club と自分の相性はとても良いと自負している。働き出して数カ月間、様々な戸惑いはあったものの、その後はスッと馴染んでいけた。場所柄、移民が多いのが良かったのかもしれない。それから、他のゴールドコーストのスポーツクラブに比べ、縛りが少なく自由にやらせてもらえるところが私の性に合っていたのだと思う。

このクラブでもZUMBAインストラクターからスタートしたわけなのだが、昨年2022年の終わりに自分から申請して、ブートキャンプというレッスンも担当させてもらえることになった。

この国に来て、英語に全く自信のなかった私は、レッスン中、言葉を必要としないZUMBAから自分の道を築き上げていくしかなかった。(オーストラリアのスポーツクラブで働くには


ところが、ある程度土台が固められてきたと思える今、自分はZUMBAインストラクターである前に、フィットネスインストラクターであったなと原点にかえりたくなったのだ。

この国に移住する直前に日本で急いで取得したZUMBAインストラクターのライセンス。13年前の当時はZUMBAのことなどよく知らず、正直あまり好きではなかった。しかし、異国でインストラクターを続けるには、レッスン中喋らなくていいレッスンのインストラクターになる必要があったのである(今ではZUMBA好きになっているが)。

そんなわけで、ZUMBAをやることによって、インストラクター生命をなんとか細々と繋いできたわけだが、最近では、本来の自分(日本にいた頃の自分)に戻りたくなってきたのだ。

『英語を話さなくていいからZUMBA』を払拭したくなったのだ。

さて、ステップを担当することになった今回の経緯であるが・・・

2023年、年明け早々のある日、自分のZUMBAの後に入っていたレッスンがなくなっていることに気づいた。

そこで急いでクラブ側に打診してみたのだ。

「ステップ台を買うことはスポーツクラブにとってリスクがあるのは分かっています。でも私に2か月のトライアルのチャンスをもらえませんか?2か月間、レッスンの度に自宅からステップ台を8台持参します。クラブに2台はあるから、合計10台になる。それでレッスンしてみて、メンバーさんが定着するようなら、ステップ台を買っていただきたいのです」的な申し出をした。

この思い付きができた自分にまず驚いた。そして、大それたことを言ってしまったなと後からちょっとブルッたりもしたのだが、なんと!!通ったのである!

トライアルではなく、レギュラーとして正式にタイムテーブルに載せてもらえることになったのである。ステップ台も買ってもらえることに!!

じつはZUMBAに参加してくださっているメンバーさんの中で、私のYouTubeのステップ動画を見てステップに興味を示してくださっている方が数人いらして、クラブ側に掛け合ってくださったという影のサポートもあってのことなのだが・・・

そんなわけで、Globe Health Clubでの初ステップ無事終了!ステップ台はクラブに2台しかないので、自宅から8台持参し合計10台。即ち、9人のメンバーさんしか参加できないはずだったが、マイステップ台を持って来てくださったメンバーさんが1人いらして、10人参加に。クラブのステップ台が揃う日が待ち遠しい。

そして、もうYouTubeの概要欄に冒頭のキャッチフレーズを使わなくてもよくなるのが嬉しくもある。

 

週末だけ運動でも毎日運動と同じくらい健康に!

週末にすることは?と聞かれ、寝ていることが多いと答える人は要注意らしい。
疲労をとるのには睡眠以外方法はない。しかし、週末の寝だめは疲れをとるどころか脳と体に悪影響を及ぼしてしまうからだ。体内時計を狂わせ、その結果ホルモンバランスが崩れ、かえってダルさを引き起こしてしまう。
頭もボーッとして取り返しのつかないミスや事故を引き起こしてしまうリスクも高まる。月曜日に倦怠感がある場合、週末の睡眠量と質を見直す必要があるそうである。

睡眠のことはさておき、何でも溜めてまとめて行うことは良くないのでは?と思いがちだが、運動に関しては意外な研究結果が発表されている。

WHO(世界保健機関)のガイドラインでは、健康のために1週間に150分以上の中強度の運動、もしくは75分以上の高強度の運動を行うことを推奨している。
この数字を満遍なく行うには、1回30分、週5回程度に分ければいいのかもしれない。しかし、仕事を持つ人間にとって平日に運動の時間をとるのは早朝か仕事後の夜になるため、強い意志がないとなかなか続けにくいものである。

しかし、そんな忙しい人に朗報が!

近年、オーストラリアのシドニー大学の研究チームが、40歳以上、平均年齢59歳の男女63,591人の9年間の運動データと死亡率を分析した。
対象者にはアンケート調査をし、4つのグループに分けた。

1.全く運動をしない
2.たまに運動はするがWHOが推奨する運動量には達していない
3.WHOが推奨する運動を週末にまとめて行う
4.WHOが推奨する運動を週に3日以上、規則的に行う

2~4のグループは、1に比べて死亡率が低く健康的であった。さらに2に比べ3と4の死亡率は低かった。しかし、3と4に差はほぼ見られなかったという。
心臓病とがんの死亡率は、3と4は同等に全く運動をしないグループに比べ低かったそうだ。
週末に運動をする人が、規則的に運動している人と同じくらい健康であるという結果が出たのは、激しい運動をまとめて行っているからであろうと考えられている。

運動に関しては溜めエクササイズでも効果ありということである。

ということで、土曜日にまとめてエクササイズできちゃうご案内がこちらである!

毎週土曜日にゴールドコーストのサウスポートで行っているブートキャンプZUMBAである。

中強度〜高強度のトレーニング
レッスン詳細はこちらから→ ブートキャンプ
ZUMBAは個人の動き方次第で強度が変わるが、
真面目に行うと高強度の激しいエクササイズである。
レッスン詳細はこちらから → ZUMBA®

毎日のエクササイズが難しいのであれば、週末にまとめて行うのはいかがであろう?

人生100年時代、健康でいて、最後まで自分の足で歩きたいものである。

ハロウィンZUMBA 2021

English page → Halloween ZUMBA 2021

Happy Halloween!! 👻🎃✨

今年もハロウィン用の曲でハロウィン ZUMBA を楽しみました 👻🎃🧟‍♀️✨

2021/10/25 (月) Globe Health Clubにて

メンバー様からいただいたこのにゃんこリストバンドのおかげで Globe Health Club (グローブヘルスクラブ) でのレッスンでかなりテンションが上がりました👻✨ かなりお気に入りです!!Glamma Babeck Forteza さん、いつもありがとう ❤️❤️❤️

2021/10/29 (金) Globe Health Clubにて

ZUMBA®︎ with Mayumi @ Globe Health Club

月曜 PM 5:30~6:30

火曜 AM 10:00~11:00

木曜 PM 6:30~7:15

金曜 PM 5:30~6:15

ご予約不要。

Globe Health Club は基本的に会員制ではありますが、非会員様も1日ビジター料金でご利用いただけます (1日$15)。もちろん会員になられたほうがかなりお得なお値段になります 😉

2021/10/26 (火) Swan Studioにて

ハロウィン曲を数曲入れたので、45分のレッスンがあっという間に感じました。

ZUMBA®︎ with Mayumi @ Swan Studio

月曜 AM 10:30~11:15 & PM 2:00~2:45

火曜 PM 5:30~6:15

水曜 AM 10:30~11:15

金曜 AM 10:30~11:15 & PM 2:00~2:45

ご予約が必要です。

実際のレッスンは45分でしたが、著作権の関係上、数曲カットしてビデオは30分になっています。カットされた曲は、こちらのページからどうぞご覧ください → New ZUMBA Halloween Tracks & Choreography
2021/10/30 (土) サウスポートコミュニティセンターにて
スリラーサルサバージョン

ZUMBA®︎ with Mayumi @サウスポートコミュニティセンター、パフォーミングアーツルーム2

土曜 AM 9:00~10:00

ご予約の必要はありません。お気軽にご参加ください!!

皆さま、どうもありがとうございました❤️❤️❤️

ゴールドコースト、無料フィットネスレッスンのお知らせ

English page → Free Fitness Lessons on the Gold Coast

オーストラリア、ゴールドコーストで無料で参加できるフィットネスレッスンのご紹介をします。

まずは、サウスポートのオーストラリア・フェア・メトロの2階(コモンウェルス銀行の上)に所在するGlobe Health Clubでは、グループフィットネスレッスンを5本無料で参加できるパスを2021年6月末まで提供しています。ぜひこの機会にお試しください。パスの有効期限は2021年8月1日(日)まで。

2c0db22b-e1c0-4078-8c2f-6a5e52828a7a-7299-0000058a954d4c4a_file

 

a57b03bc-8c87-428b-a5a5-2fdfe8ae429a-7299-00000586e17070d4_file

パスをご希望の方は、クラブのWEBサイト(クリックしてください →Globe Health Club) の一番上の写真部分をクリックするとお申込みフォームが出てきます。

また、私もバウチャーを持っていますので、お会いしたときにぜひお声をかけてください。

それから、アッパークーメラで開いていますSwan Studioでの無料レッスンもご案内させていただきます。

Swan Studio 3周年!!

感謝の気持ちを込めて、2021年6月6日(日)に無料ステップレッスンを行います。

ご予約おまちしております。

Swan Studioのタイムテーブルはこちらです。

YouTube にレッスン1本丸ごとアップしてます。チャンネル MAYUMI SWAN FITNESS

意外と知られていないスポーツクラブ活用方法

ゴールドコーストのスポーツクラブを利用するのに当たって、メンバーにならないといけないと思い込んでいませんか?

こんにちは。糖質制限とカフェイン・アルコール断ちをしていて21時には就寝するため、普通の人との飲食のお付き合いができなくなっているゴールドコースト SWAN FITNESSの真由美です(詳細はこちらからどうぞ → 40代、食生活改善して2年経った今思うこと

今日はスポーツクラブメンバーにならなくてもスポーツクラブを利用できる方法をお伝えしたいと思います。

束縛されるのが嫌いな方、自宅や職場近辺にあるクラブはあまり好きじゃないのだけれど近いからという理由だけで仕方なくメンバーになっているという方、いろんなジムに行ってみたいという方には、1日好きな時間施設を使えるビジター利用をお勧めします。

日本のスポーツクラブのビジター料金は平均して¥2000~4000(会員同伴と一般で異なる様子)ですが、ゴールドコーストでは$15が相場ではないでしょうか。2020年11月25日のレートによれば、日本円にすると¥1152.82です。かなりお得ですよね。さらにラッキーだと、初回無料のところもあります。

ちなみに私個人がコミュニティセンターで開いているZUMBA®は1回 (1時間)につき$15です。それと比較しても1日$15でスポーツクラブを使えるというのは安いと思います。

まずビジターとして初めて来館したときに、受付で会員になることを勧められることはあるでしょうが、住んでいる場所が遠くだとか、毎週は通えないといったことをきちんと伝えてしまえば、2回目からは強く推してはこないと思います(笑)

なんて、フリーランスインストラクターとしてスポーツクラブ勤めをしている人間がこんなことを書いてはいけないのかもしれませんが・・・。

もちろんメンバーになったほうが1日当たりの利用料はかなり安くなります。

ゴールドコーストにも何軒かビジター利用のできるスポーツ施設があります。

そんな施設のうち、私が勤めている2軒をご紹介いたします。

まず、ゴールドコーストの中心地であるサウスポートのショッピングモール、Australia Fair Metro(オーストラリアフェアメトロ)内にありますGlobe Health Club (グローブヘルスクラブ)。

1日ビジター料は$15です。$15でマシーンエリア、グループレッスン、シャワールームも全てご利用いただけます。

2020年10月からグループレッスンルームが広いエリア(Australia Fair本館内)に引っ越しして定員を気にせずレッスンできるようになりました。動画をどうぞご覧ください。

※現在、ファンクショナルスタジオの壁には鏡が取り付けられています。

Globe Health Clubは1日ビジターだけでなく、1週間使い放題パス、2週間パス、1カ月パスもあり、一日当たりを換算するとかなり安い値段で利用できます。

詳細はクラブに直接お問い合わせください (電話  07 5531 1101)

Globe Health Clubはフィットネスパスポートにも対応しているクラブです。

お勤め先の福利厚生でフィットネスパスポートが使える方はぜひぜひご来館ください。

そして2軒目は、2020年11月にアッシュモアにリオープンしたDFC-Dance and Fitness Centre

こちらも1日ビジターは基本$15でオールアクセス&シャワールームもお使いいただけるのですが、

なんと!?

DFCでは、来館初日から連続した5日間は無料の出血大サービス!!

を行っているのです。

5日間の初日をいつにするかはお客様に決めていただくことができます(日曜日はカウントされません)。

さらに会員登録をした先着20人様には、こんな素敵な$150相当のプレゼントが!

プレゼントグッズ詳細は動画をご覧ください。

スポーツクラブには今まで縁がなかった、敷居が高い感じがする、という方も食わず嫌いをせず、一度一日ビジターで試されてみてはいかがでしょう?

ゴールドコーストのカリスマ美容整体師

昨年のまさに今頃のこと、恥ずかしながら、足底筋膜炎になってしまった私は、オーストラリア国家資格であるマイオセラピストの 藤井 慶輔 先生に助けていただきました。

藤井先生は毎月200人以上の施術にあたっておられます。

ハロウィンの仮装ZUMBA®レッスンをする前日のことでした。

完全にオーバーユースだったのですが、放っておけば治るだろうと甘く見ていました。

まさか、レッスン以前の問題で、普通に歩けなくなるまで悪化するとは思ってもみませんでした。

ヤバイ!!明日のハロウィンレッスンはこのままじゃできない・・・と絶望的になりながらも、一縷の望みをかけてGlobal Mobile Myotherapy & Remedial Massageさんの門を叩いたのです。

そして、藤井先生の応急処置のおかげで、イベントレッスンを問題なく無事に終えることができました。

体調管理も仕事のうちであるのに、それを怠っていたことを反省し、それからは毎月、藤井先生にボディメンテナンスをお願いするようになりました。

ダイエットは食事制限と運動だけではダメ!

さて、女性にとって永遠のテーマであるダイエットですが、

『ダイエット』という言葉でまず思いつくのは、食事制限と運動だと思います。

もちろん、この2つを頑張れば、ある程度体重を落とすことができるし、体も引き締まります。

でも・・なんだか自分が思い描いていた理想の体型とは違うような?と思ったことはありませんか?

どんなに頑張ったところで、モデルみたいな8頭身になれるわけはなく、元々の体型の資質というものが個々にあると思います。

その資質を考慮した上で、自分はここまでならイケるんじゃないか?という自分なりの目標・理想を描きますよね。

それで頑張ってみて、数字的にはダイエットに成功したはずなのに、見た目の何かが違う!!

私は、食事制限や有酸素運動・筋トレでどんなに脂肪燃焼し体を引き締めても、限界を感じるようになってきました。

この部分の形はこうあってほしいと思うのに、なんだか違う・・・

その訳は、藤井先生に診てもらうようになり分かったのです。

筋肉が正しい位置にないから、不格好に見えてしまう

こちらの写真は、太腿の筋肉を正しい位置に修正してもらったときのものです。

施術後、太腿がすっきり細くなった感ありますよね。

藤井先生曰く、

日本人の場合、お尻を鍛えたくてパーソナルトレーナーやスポーツインストラクターから指導されたヒップアップトレーニングを行ってみるものの、お尻よりも腿が太くなってしまったと気に掛ける人が多いそうです。

そして、『なぜ腿が太くなっているのか理由が分からない』場合が多いのだそう。


だからまずトレーニングをする前に、正しい位置に骨格を戻してあげると、あっという間にお尻にヒップアップ筋肉が付きますとのこと。


腿が太くなるとお尻が垂れたように見えるのだそうです。

ただ我武者羅にトレーニングするだけじゃダメなんですね。

そしてこちらの写真、頭の位置に注目してみてください。

これ、先生に言われてわざと顎を前に突き出して&後ろに引いて撮影したなんていうヤラセではないですよ!何も指示されていない自然な状態で撮影してもらいました。

前に出ちゃっていた頭が、施術後にきちんと正しい位置になっています。猫背の原因になる頭の位置、今後気を付けていきたいものです。

そして、私がこのときの施術で一番驚いたことは、こちらの下の写真、ウエストを見てください!

細くなっている!

ウェスト(お腹周り)は40代女性の泣き所ですよね。年齢が一番表れてしまうところでもあります。特に後ろから見た状態!!

先に述べましたが、食事制限と運動をどんなに頑張っても、お腹周りは自分の理想になかなか近づけず、最後の最後までしぶとく課題として残される部分です。

藤井先生の約1時間の施術でこんなに変われるのです。

頭の位置もウェストラインも、筋肉を正しい位置に直してもらったおかげで自分の理想の体型に一歩近づくことができました。

姿勢の崩れが加速する40代、筋肉の位置を正し、老けて見える姿勢から脱出したいですね。

余談ですが、毎月施術を受けるようになって気づいたことがことがあります。

整体で体をほぐしてもらうと、

便通が驚くほど良くなります!

私は便秘に悩む体質ではないのですが、Before 、After(次の日の朝)で体重が1kg減るほどです。

骨格を正しい位置に矯正してもらうことで、血流やリンパ管の循環が促されるからだと思うのですが、おかげで腹部がまたかなりすっきりしました。

そんな意味でも、ダイエットのために体のメンテナンスは必要ですね。

身体だけじゃなく顔も若返ろう

Global Mobile Myotherapy & Remedial Massageさんでは、今年から新たにK式小顔美顔西洋鍼も受けられることになりました。

K式小顔美顔西洋鍼は、ここゴールドコーストで藤井先生が開発されたもので、Made in Australiaです。

藤井先生によると、身体と顔と感情はセットであるため、身体だけではなく顔も若返りが可能なのだそうです。

シミや皺、弛み、クマの改善、小顔といった美容だけでなく、偏頭痛にも効き目があるようです。

もちろん、私、こちらも施術してもらっています。

下の動画は1回目の施術のときのもので、 藤井先生がK式小顔美顔西洋鍼にはどんな効果があるのか?をいろいろと説明してくださっています。

最後にBefore & Afterの写真もあげています。
けっこう変わってますよ!😉👍

まずはご覧ください。

そして、2回目の施術では、小顔・美顔はもちろんのこと、頭を小さくすることに重点を置いたトリートメントをしていただきました。

頭を小さくするのは美容の重要ポイントだそうですよ!

私はこのK式小顔美顔西洋鍼を今までに3回受けたのですが、毎回以下のように感じることができています。

肌の色が白くなった

シミが薄くなった

ほうれい線が薄くなった

クマが薄くなった

顔全体がリフトアップされた

年齢を重ねていくと顔の老化は諦めるほかない、せめて体だけは・・・後ろから見たら20代!?振り向いたら、あららら・・・でいいやと思っていたのですが、

K式小顔美顔西洋鍼のおかげで、顔もまだ諦めなくていいのかなと、先行き明るくなってきました(笑)

今後、顔も身体もしっかりメンテナンスをしていき、私のスローガンである『ストップおばさん化』と『20代の身体を取り戻せ!』をさらに目指していきたいと思います。

ZUMBA®がもっと広いところに引っ越します!

English page → We’re gonna move to a bigger space!

サウスポートコミュニティセンターにて毎週土曜に行っているZUMBAですが、今週土曜(9月5日)から会場をPA2から隣のメインホールに変更することになりました。

入り口が変わり、メインホール専用の入り口(赤の矢印)になります。

ZUMBA® with Mayumi

毎週土曜 AM 9:00~10:00

会場:サウスポートコミュニティセンター、メインホール

住所:6 Lawson St. Southport QLD 4215

今までの部屋PA2は、定員17人まででしたが、ホールは64人(インストラクターや同伴の子どもの数も含む)までOKだそうです(COVID-19 safe Planに基づいての数です)。

今後は予約人数が60人を超えたときにまた考えればいいので(そんな日は来ないと思いますが 笑)、しばらくは定員ギリギリになってしまってやきもきする必要がなくなりそうです。

ですが、今まで通り、ご予約は必要です。

レッスンのご予約は一週間先までできます。

レッスン会場であるメインホールに入られましたら、テーブルの上に置いてある次回の予約表にお名前をご記入ください(次回のレッスンに参加されたい場合のみ)

お子様をお連れになりたい場合は、お子様のお名前も予約表にご記入ください。

✔キャンセルは予約された日の24時間前までにご連絡ください。

レッスンは今年末までメインホールで開かれますが、10月24日と10月31日のみPA2で行われます(この2日間はすでに他の団体によって予約されていましたので)。

上記の2日はPA2でのレッスンになりますので、定員は17人までとなります。ご迷惑をおかけしますがご理解の程何卒よろしくお願い致します。

また、土曜日はZUMBAの前の時間、AM 7:45~8:30に、ブートキャンプも行っています。

こちらのレッスンもご予約が必要です。

ご予約お待ちしています!

ZUMBA予約についての大切なお知らせ

English page → Important notice about our ZUMBA reservations

いつもSWANFITNESSのレッスンをサポートしていただきありがとうございます。

サウスポートコミュニティセンターでのZUMBAレッスンですが、新型コロナ感染症対策としての規制のため、いろいろ不自由があってご迷惑をおかけしております。申し訳ございません。

現在、センターでのレッスンは、インストラクターを含めて17人までという人数制限があります。

最近、定員に達してしまうことが多くなってきました。

そこで、全ての参加者様に公平であるために、以下のような規則を設けました。

✔レッスンのご予約は一週間先までできます。

✔レッスン会場であるPA2に入られましたら、テーブルの上に置いてある次回の予約表にお名前をご記入ください(次回のレッスンに参加されたい場合のみ)

↑ 予約表です。

✔お子様をお連れになりたい場合は、お子様のお名前も予約表にご記入ください。会場にはお子様はお2人までお入りになれます(レッスンに参加される保護者の方お1人につきお子様はお1人まで、お子様を連れた保護者様はお2人までになります)。

✔キャンセルは予約された日の24時間前までにご連絡ください。

定員になってしまい予約できなかったけど、次のレッスン予約がしたい!という方へ

参加することができない土曜日の前日である金曜日に、メッセンジャーかLINE、InstagramのDM、もしくは携帯テキストで次回のご予約をしてください(携帯テキストは受信が大幅に遅れることがありますので、あまりお勧めできません)。

ZUMBAの前に行っていますブートキャンプのご予約も同様です。

ご面倒をおかけしますが、ご理解の程何卒よろしくお願いします。

更年期前から始めたい対策

更年期になると、女性ホルモンが低下し、顔のほてり(ホットフラッシュ)やのぼせ、不眠、倦怠感、脂質異常症、高血圧、骨量減少など全身のさまざまな臓器に不調をもたらします。

そして、体脂肪のつき方も変わってきます

 

更年期に増加する内臓脂肪

若い頃と同じような食事メニューで同じ量を食べていて、運動不足の人は、更年期に生活習慣を変えなければ、内臓脂肪がどんどん溜まっていきます。いや、更年期に入る前から生活の見直しは必要ですね。

女性の体脂肪は、更年期以降、皮下脂肪型から内臓脂肪型へと変化していきます。

これは女性ホルモンであるエストロゲンが減少してしまうからなのです。

しかし、内臓脂肪は生活習慣を改善すれば減らすことができます。食事だけでなく、運動を習慣づけ、しっかり睡眠をとりましょう(睡眠不足は内臓脂肪を増やしてしまいます)。

1195609_s

内臓脂肪が蓄積しているかどうか、自分で簡単にチェックできる方法としては、腹囲の計測があります。

女性は90cm以上が内臓脂肪肥満になります。

しかし、90cm未満であるからといって安心してはいけません。

おへそ周りの腹囲が、若い頃に比べて太くなってきたと感じたら、内臓脂肪が蓄積してきているサインです。

怖いのは、内臓脂肪が溜まり始めると、肝臓に影響を受けやすくなります。肝臓に中性脂肪が溜まりやすくなり、脂肪肝となってしまうのです。

脂肪肝は放っておくと、肝炎が起こり、肝硬変、肝臓癌へと進行していく可能性がある恐ろしい病気です。

 

 

内臓脂肪は減らすには

運動しましょう!

更年期を迎える前から習慣づけましょう!

有酸素運動だけではダメ、筋トレだけでもダメ。

有酸素運動と筋トレをバランス良く組み合わせ、毎日体を動かすことが大切です。

運動は毎日30分を目標に、コツコツ行うのが良いです。

SWAN FITNESSは、土曜の朝に、サウスポートにて、筋トレクラス、ブートキャンプ45分&有酸素運動であるZUMBA60分を行っています。

 

 

レッスンのご予約お待ちしてます!

 

糖質制限は内臓脂肪を減らす

内臓脂肪が蓄積し、脂肪肝となってしまった人は、糖質制限を取り入れると良いでしょう。脂肪肝が改善したという例が多いようです。

糖質制限のご相談も承ってます → 12週ダイエットプログラム

ゴールドコーストの美味しいフィリピン料理店

生まれて初めてフィリピン料理を食べました。

といっても、フィリピンでじゃなく、日本ででもなく、オーストラリアのゴールドコースト、サウスポートにあるKubo’s Bar & Grill にて、ZUMBAメイトの皆さんとレッスン後にランチでいただきました。

78396620_1938736502939094_7543020323436756992_n

何がいいのか全く分からなかったので、

フィリピン人メイトにオーダーを全部任せちゃいました。

79877908_1938736536272424_3252741808874061824_n豚の皮のカリカリ揚げだって。ほんのり酸っぱいディップにつけて手で食べるものなんだけど、食べだしたら止まらない。

私はアルコールはやめたけど、ビールのつまみに良いんじゃないかな。

78430093_1938736646272413_7016417003204247552_n

豚の足首近辺の丸焼き。

表面の皮はやはりパリパリで、中のお肉には薄っすら味が染み込んでいてうまし。日本にはない香辛料で味付けされてます。79776229_1938737036272374_6026259241398960128_n

このお肉を全部削ぎ落とすとこんな感じ(笑)

踵っぽいね。

ところで、オーストラリアでは牛肉と羊肉がメインであまり豚肉は好んで料理に使われていない気がするのは私だけかな?

豚肉はニオイが強いため敬遠されがちと聞いたことがあって・・・

確かに豚肉をよく使うのってアジアの国が多いかもね。

フィリピンでは豚肉料理がとても多いらしく、

フィリピン人はぶーちゃんの調理の仕方が最高に上手い。

牛肉より豚肉派としては嬉しい限り

78292770_1938736596272418_6698346783417827328_n

右側に写っているのは、フィリピンのライスヌードル。辛そうに見えるけど、まったく辛みはなく、むしろまろやかなお味。

そして、今回のメニューの中で、私が一番好きだったカレカレ。

79292203_1938736726272405_8675090255742763008_n

牛の尻尾と野菜をのピーナツソースで煮込んだもの。

牛肉はそんなに得意じゃなくて、敢えて自ら進んで食べないほうだけど、これは最高に美味しかった。

 

鶏肉の煮物、アドボ。↓
日本の煮物に近い感じ。

スライスしたポテトが乗ってて、その上の緑色の野菜はオニオンチャイブだとのこと。

78408505_1938736776272400_2851640173219807232_n

フィリピンの人も白米食べるんだね。
器はフィリピンの伝統的炊飯器らしい。

79937170_1938736692939075_5979653709456474112_n

 

デザートにはハロハロ。

78934550_1938736872939057_2007625339450163200_n78952932_1938736832939061_1071680896827916288_n

日本のコンビニで売ってるものとは全然違う、本物のハロハロ

パフェの下の方がコーンフレークみたいなよくある底上げ誤魔化しなどはなく(トッピングのコーンフレークに見えるものは、コーンフレークじゃなくお米からできているものらしいです)、

タロイモアイスとバニラアイス、ナタデココ、なんかの木の実、練乳みたいな味のかき氷、小豆その他いろいろ、惜しみなく上から下までギッシリ詰まった豪華なデザートでありました。

ところで、日本にいる日本人のほとんどの人がフィリピン料理を食べたことがないんじゃないかなと思います。

日本に普及されてないよね?フィリピン料理店てないよね?

日本にフィリピン人はたくさん住んでいるのに、

こんなに美味しくて日本人の口に合うのに、どうしてなんだろう・・・。

 

このお店はかなり人気があって、事前の予約が必要です。

ホントは次の週に予約したかったのだけど、満席だったから一週前にしたわけなのですが、予約を入れたのは一か月前のこと。

ゴールドコーストに観光することが決まったら、早めに予約されることをお勧めします。